【周南市】須々万に「手作りランチの店 ふじ元」オープン! 割烹店みたいな本格的で多彩な料理が楽しめる実力派なお店です!
2025年8月末、
以前、須々万でサンドイッチ?などのお店がオープンして何ヶ月で閉店したお店の跡地でまた、新しくお店がオープンしてました!
岩崎チェーンさんの前になります。
写真は車内から撮ったので、あまりお店の情報量が少ない写真になるかと思います…
店内など…どんな雰囲気なのか気になりますね。
という情報提供をいただきました。
添えてくださったお写真には「手作りランチの店 ふじ元」と見えます。
気になりつつも、なかなかお邪魔できずに9月に突入。
ついにお邪魔することができたので、お伝えしていきますね。
お店があるのは周南市須々万。
情報提供者様が書いて下さっている通り、クスリ岩崎チェーン須々万店の近くです。
「手作りランチの店 ふじ元」さんはお昼営業(11時~14時30分)のお店。
店内にはカウンター席、テーブル席が4つ用意されています。
カフェのような雰囲気もある店内ですが、奥の方にはテレビもあって妙に落ち着く感じです。
そして、気になるメニューは2種類のランチ(※今後はメニューが増える可能性もあり)です。
- 日替わりランチ
- 高森鶏唐揚げランチ
どちらも税込み1,000円。
筆者は店主さんがおススメしてくださった「日替わりランチ」を注文してみました。
すると、ほんの数分でやって来ました!
あまりにも提供時間が早くてびっくり。
お重のような箱に入った日替わりランチです。ほかほかのお味噌汁もついています。
この日の日替わりランチのメインはタラと長いもの揚げびたし。
それに炊き合わせ、副菜4種、ごはんでした。
盛り付けがとっても美しくて、和食割烹店に来た気持ちになります。
これは食べるのが楽しみ。
まずはメインのタラと長いもの揚げびたしからいただきます。
揚げたてです。
3センチはありそうな分厚いタラ。
頬張ると外の衣がカリッ、中の身はふわっとしています。
長いもは皮つき。
サクサクした食感が楽しめます。
時間が経つと、タラの衣にお出汁がしみてじゅわぁ~。また違った味わいになります。
たっぷり乗っている大根おろしもうれしい。
お次は炊き合わせ。
こちらはナス、かぼちゃ、れんこん、がんもどきが炊いてあります。
冷製仕立てになっていて、とろみのついた餡がかかっています。
味をよく吸ったナスはたまらない美味しさ。
かぼちゃは素朴な甘さです。れんこんはしゃくしゃく。
がんもどきも味がしみしみです。
そして、副菜4種。
ちょっとずつ色んなお味が楽しめます。
筆者は納豆が苦手なのですが、こちらで提供されるものは食べることができました。
なんでも納豆をたくあんとわかめで和えると、苦手な方でも食べられることが多いそうですよ。
最後にごはん。
ゆかりがまぶしてあって、ふっくらしたごはん。
昆布はもちろん、ほかのおかずもごはんがすすむのでお替りしたくなります。
日替わりランチ1,000円。美味しく完食しました!
濃い味付けではないけれど、すごく満足感があって、いい和食をいただいた気持ちです。
お野菜やお魚、素材の持つ味を楽しむことができたように思いましたよ。
まだオープンしたばかりの「手作りランチの店 ふじ元」さん。
お店を切り盛りされている店主さんは30年以上にわたって包丁を握られてきた料理人だそうです。
今まではお店で腕をふるわれてきましたが、今回、自宅から比較的近い場所にお店を持つことに。
提供されるのは山口県産の食材を使用した地産地消のお料理で、少しずつ色んな食材や味を楽しめるように工夫されているそうですよ。
確かに、今回いただいたランチだけで色んな食材を食べることができて、栄養バランスもバッチリでした。
今後はメニューが増えていく可能性もあるとのこと。
また、現在はHPやSNSがないそうですが、こちらも今後作成するかもしれないとのことでしたよ。
楽しみですね。
須々万での昼食に迷ったら「手作りランチの店 ふじ元」さん、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
いいもの食べたなと感じるランチに出会えるはずですよ。
店主さんによると営業時間は11時~14時30分、定休日は水曜日とのこと。お店に行かれる際は、こちらの点にご注意くださいね。

レンガが置いてある道路側2台が駐車場
ちなみに駐車場はお店の前と横側2台分です。
※お忙しい中ご対応下さった手作りランチの店 ふじ元様、ありがとうございました!
※かもめ様、画像提供・情報提供ありがとうございました!
手作りランチの店 ふじ元はこちら↓