【光市】3年ぶりの”普賢まつり”。混雑状況に出店の種類…、お祭りの様子を見てきましたよ。
2022年5月14日・15日に光市の普賢寺にて行われる「普賢まつり」。

3年ぶりの開催となる「普賢まつり」は、規模を縮小しての開催となりました。
久々の開催、楽しみですね。筆者は5月14日の16時頃に行ってみました。

室積公園駐車場は満車に近い状態でしたが、待つことなく利用する事が出来ました。

早速、普賢寺の境内に向かうと、すっかりお祭りムードに包まれていました。
浴衣姿や甚平を着た方々もいました。皆さん、思い思いに楽しんでいる様子です。

でも、まずは参拝してからお祭りを楽しむ事にしましたよ。

お賽銭箱の手前では、お線香が販売されていました。

参拝を終え、たくさん並ぶ出店を見て回る事に…。どんな出店があるのでしょう。楽しみです。

規模縮小という事ですが、出店の種類は豊富です。
たこ焼き、いか焼き、はしまき、大判焼き、たい焼き…。本当に色々あります。

かき氷屋さんでは蜜がかけ放題でした。

レモネードは袋のような容器に入れて販売されていました。
↑この日は暑かったので、かき氷やレモネードを買う方が多い印象を受けました。


チョコバナナはお菓子でデコレーションされていました。
↑チョコバナナやりんご飴を片手に過ごす方々の姿もありましたよ。

↑大きなハンマー型のバルーンを持つ小さなお子さんも居ました。

↑お腹を満たせそうな”うどん”までありましたよ。

↑筆者が見かけた時には、ベビーカステラに列が出来ていました。

↑そして、お化け屋敷もありました。
こちらは、小さなお子さん連れの親子や、小学生らしき子ども達がチャレンジしていましたよ。

↑普賢寺を出ると、こちらも人通りが多かったです。

↑海の近くでは「白石ファーム」のお野菜などが販売されていましたよ。

歴史ある普賢寺で続くお祭り。ほかの場所には無い雰囲気があって、やっぱり素敵でした。

17時半頃の帰り道では、行く時よりも車が増えていました。夜の方が人出が多いのでしょうか?

普賢まつりは明日も開催予定です。
お天気も良さそうなので、普賢寺に室積に足を運んでみてはいかがですか?
※普賢まつりについては光市観光協会公式ウェブサイトをご覧下さい。
普賢寺はこちら↓





