【周南市・下松市・光市】きっとどこかに行きたくなる…! 9月23日・24日は色んなイベントがてんこ盛り!
今回は2023年9月23日・24日に開催されるイベントをご紹介していきます。
少しずつお出かけしやすい気候になってきたためか、今週末はイベントが盛りだくさん。
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみて下さいね。
日程:2023年9月23日・24日
時間:タイムスケジュールはHPをご覧下さい。
場所:山﨑八幡宮
4年振りに開催されるという山口県無形民俗文化財にも指定されている本山神事。
9月23日は前夜祭、9月24日は本山神事です。
周南市の秋の風物詩と言われるお祭り。ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょう。
山﨑八幡宮はこちら↓
日程:2023年9月23日・24日
時間:11時00分〜20時00分
場所:青空公園
1日クラフトビールが飲み放題&周南グルメが楽しめるイベント。
Instagramでは参加されるお店が紹介されているのですが、どこもこだわりがあって凄そうです。
お酒が好きな方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
青空公園はこちら↓
日程:2023年9月23日・24日
時間:14時00分~20時00分
場所:虹ケ浜

2022年撮影
ちょっと特別なものが見つかるマルシェ「ニジマル」が夜市となって開催される2日間。

2022年撮影
素敵な出店者様はもちろん、小さなサーカス団ピエロック一座がやって来て、ファンタジックなショー(15時30分~、19時00分~)を開催されるそうです。
筆者は昨年お邪魔したのですが、非日常的な時間を過ごせて今でも記憶に残っています。
興味のある方はぜひ足を運んでみては?
虹ケ浜はこちら↓
日程:2023年9月23日・24日
時間:10時00分~17時00分
場所:Felix88
2日間にわたって開催されるフェリックスマルシェは定番イベントとなりました。
今回も沢山の出店者様が参加予定。
また、Felix88/ジェームスの会員登録をするとマルシェで使用出来る50円券がもらえたり、ジェームス周南店の商品1,500円以上購入で新じゃがたま詰め放題が出来るそうですよ。
Felix88はこちら↓
日程:2023年9月23日・24日
時間:9時30分~17時00分
場所:サンリブ下松
定番イベントとなったハンドメイドイベント。
今回は2日間ともに38ブースに出店者様が集まるそうですよ。これは見ごたえがありそうです。
ぜひお買い物の際に覗いてみてはいかがでしょう。
サンリブ下松はこちら↓
日程:2023年9月23日・24日
時間:イオンタウン周南HPでご確認下さい。
場所:イオンタウン周南
※HP
旧新南陽にあるイオンタウン周南では9月23日に仮面ライダーガッチャードショー&撮影会が開催予定。
山口県に仮面ライダーガッチャードが来るのは初。ショー終了後の撮影会にはカメラ持参でお越しくださいね。
また、おさんぽまーけっとも10時~16時に開催予定。色々と楽しめる1日となりそうです。
そして、9月24日には参加無料のLURE: LIVE in MALLが開催。LIVE後には特典会もありますよ。
イオンタウン周南はこちら↓
日程:2023年9月24日
時間:11時00分~17時00分
場所:徳山駅北口駅前広場周辺
2023年5月にも開催された周南 蚤の市。その時は13,000人のお客様が来場されたそうですよ。
そんな人気イベントの今回のテーマは「営みを紡いでゆく」だそうです。
ずっと大事にしたくなる、そんなものに出会えそうな周南 蚤の市。ぜひInstagramで詳細をチェックしてみては?
徳山駅北口駅前広場はこちら↓
日程:2023年9月24日
時間:10時00分~15時00分
場所:キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
※HP
定期開催されているイベント。今回もとっても楽しそうな内容です。
今回のテーマは「文化」ということで、運動だけではない楽しみがいっぱい。
- アーティストと、野球場のドアに絵を書こう!
- 木こりによる木のぼり体験
- スポーツプログラマーが教える自転車教室
- ティピーテントを創ろう&ジャグリング体験
- キッズCEOになれるかも!? 行政書士起業なんでも相談会!
- キッズアップサイクルマルシェ
- みんなで創る公園トークセッション
- プロカメラマン2人によるフォトブースdeモデル撮影会
- BMX体験会
内容によって実施時間が異なったり、予約優先のものがあります。詳しくはHPなどで確認してみて下さいね。
キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターはこちら↓
日程:2023年9月24日
時間:9時00分~10時30分
場所:市民センターとくやま駐車場
毎月開催されているイベント。
今回もお野菜やお好み焼き、天然酵母パンなどが販売される予定。
お近くにお住まいの方は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
市民センターとくやまはこちら↓